節分!豆まきしたよ~
今年の節分は豆まきして、邪気を追い払うぞ~!
と、前日に意気込んで豆を準備。
きちんと炒って、鬼の活動を始める夜に
豆まきを行いました。
節分という言葉には
「季節を分ける」という意味があり、
春夏秋冬それぞれに日が決められています。
春は立春
夏は立夏
秋は立秋
冬は立冬
この、春夏秋冬それぞれが始まる日の
前日の事を「節分」というのですね。
節分の豆まきは
季節の変わり目には邪気(鬼)が
生じると考えられており、
その鬼を追い払う儀式として
始まったそうです。
鬼だけでなく、
家族や自分自身につきまとう嫌な事も、
いっそのことお豆で追い払ってやりましょう!
豆まきのあとは掃除が大変ですが、
いつもより丁寧な掃除が出来る!
と、気持ちを切り替え
存分に豆まきをした我が家なのでした。
写真は保育園で作ってきた
豆まき用の入れ物。
なかなか独創的でいいね♪